スポンサーリンク

兵庫県斎藤知事パワハラ疑惑を語る(1)

政治・経済

※サムネ写真はWikipediaより。

スポンサーリンク

兵庫県斎藤知事に何があったのか

この話、ずっとリアルタイムでアップデートされ続けるので、どこまでをブログにまとめればいいかと思案しているうちに結局投稿できずにいました。

私はあまり重要でない部分はちゃんと調べていないので、あくまでこんな感じで認識していますってのを示すならば、

兵庫県斎藤知事において「パワハラ」「(業者への)おねだり」「キックバック」問題が取り沙汰された。その情報源は西播磨局長(当時)であり、当初は【匿名で】警察やマスコミに「告発」文書を送ったのだが、県上層部の調査で発信者が特定され、職場のPCが押収された。その結果、公務時間中の相当な時間を使って文書が作成されていたことが発覚。さらに、元局長が同僚に対して誹謗中傷するような文書を送信していたことまで掘り起こされる。知事側が元局長に聞き取りしてみると、その内容は「嘘八百を含む」ことや業務時間中に作業したことも本人が認める。しかしすでに騒ぎは県議会やマスコミに及び、百条委員会が設置されることになった。ところがなんと、百条委員会出席が予定されていた元局長は「死をもって抗議する」というメッセージ(?)を残して自殺。県も、そして元局長が送り付けた警察も当該文書を「公益通報」とは認めていない。

とこんな感じです。

繰り返しますが、私のザックリとしたイメージで時系列を整理しただけなので、間違いなどあればご教示ください。

 

さて、今となってはどこからメスを入れていけば良いのか分かりませんが、思いつくままに(正確に言えば、過去に書いた原稿をなるべくそのまま使って)述べたいと思います。

 

橋下徹の斎藤知事辞任論の根拠は?

これはかなり乱暴な意見と言わざるを得ません。

斎藤知事が「嘘八百」と言った

職員が自殺した

これは現時点では単なる時系列の関係でしかなく、因果関係が不明です

「だって本人が『死をもって抗議する』とメッセージを残しているではないか!」

ということなら、それこそ百条委員会の設置が決まっているのでそこで正式に抗議すれば良いだけであり、死ぬ必要など全くありません。疑うべきは当該職員のメンタルが正常だったのかどうか、あるいは、「斎藤知事への抗議」はあくまで名目であり、死に追いやられたのは何か別のメカニズムが作用していたのではないかという点です。

そんな少々乱暴な橋下徹氏ですが、「斎藤辞めろ」派の中では一応その理由を明示しているだけ随分マシでして、その他の文化人のほとんどはこれと言った理由なく、つまり「疑惑があるから」と言うだけで斎藤知事辞任論を展開しているわけですよ。

 

私が斎藤知事ならこう言っていた

斎藤さんの擁護派は「“嘘八百”ではなく“噓八百を含む”だ!」という論理で擁護している人が多いのですが、私から言わせればどっちにしてもアウトなんですよ。それがたとえ本当に嘘八百だとしても、当事者はこういう言葉を使っちゃいけないのです。どうしても使いたいなら、様々なことが客観的に証明され、片付いてからです。まあ、それでも判明するのは当該職員の言っていることが「事実とは認められない」レベルまでであって、それ以上のことは言うべきでないと私は思いますが。

では私が斎藤知事の立場ならどうするか。

「調査の過程で特定された発信者のPCを押収しました。その理由は、税金で雇われている公務員が公務時間中に業務外の作業を多くの時間を使っていたことが疑われたためです。もちろんPCもまた県民の税金から支給された業務用途のものであって、そこに職員にプライバシーがあってはなりません。行政職員が規定通りの仕事をしているかどうかの監督責任は長である私にあり、その責任遂行として押収致しました。

また、当該文書には相当不穏当な内容が含まれており、私自身に加えて複数の第三者の名誉にも関わるということは由々しき問題であり、このPCのHDDは内容に一切改変を加えずフリーズした状態で一定期間保管しておくこととしました。これは当該職員を守ることにもなります。

マスメディアから私自身への疑念があるということであれば、質問にはお答えします。また、法治国家の我が国においては、当該職員に限らず、職場で何かハラスメントを受けたりその現場を見たり、あるいは権力者の汚職に類するようなことを目にした場合、労働基準局や警察へ通報すること、および“被害者”自身が警察に被害届を出す自由がある、そしてその作業は規定業務時間内にするのではなく、それ以外の時間で、しかるべきフォーマットでやって頂くということを職員の皆様にも再度強く認識して頂きたく思います」

これでどない?

 

橋下徹の主張を掘り下げてみよう

 

で、橋下さんの主張なんですが、先述の通り、「噓八百」という言葉を使ったという理由で知事が責められること自体に私は反対しないのですが、これをもって「全て斎藤知事が悪い」となるのは相当おかしいだろという考え方です。

例えば物理的暴力による「傷害罪」が発生したとします。もちろん怪我をした被害者がいるわけですね。治療を施しましたが、3日後にその被害者が亡くなりました。では罪状を「傷害罪」から「傷害致死罪」に切り替えましょう。となると量刑もちょっと変わってきます。

これは分かる。事件発生から被害者は治療されていただけですから。

しかしながら、今回の斎藤知事騒動においては、騒動が公になった後、元局長に何があったか全く分かっていないのですよ。

斎藤辞めろ派が想像で不確定な話を事実として語ることが許されるのなら、そのカウンターとして、

「えっと……、メンタル弱ってる人を言葉で自殺に追いやるなんて結構簡単ですよ?」

とでも言えば良いでしょうか。百条委員会という公の場で知事を糾弾するチャンスを用意してくれたのに、その直前で自殺してしまうなんてことは極めて異常なことだとまずは認識すべきでしょう。

 

何より、「斎藤知事の言葉の選択のミス」と「兵庫県庁腐敗疑惑」は全くレベル(規模)の違う話であって、それはそれ、これはこれ、として文脈を分けないといけないのです。

前者に関して言えば、これまた私が斎藤知事の立場であればという話をすると、

「“嘘八百”という表現はあくまで私の主観であり、私にとって真実であっても公の場で行政の長という権力者が使うべき言葉ではありませんでした。謝罪して訂正させて頂きます」

と、一言謝れば済む話であり、さらに、

「また、当然ながらそれは通報する側にも同様のルールが適用されなければいけません。個々が知っていることを俎上に並べて、主観や単なる伝聞は可能な限り排除し、客観的に判断材料となるもののみから判断されるべきでしょう。私は県民から付託を受けて現職にいる立場として、皆が疑っているからという理由だけで辞職するわけにはいかないのです」

と続ければ良いのではないでしょうか。

 

マスメディアに論理も正義も公正もなし

今年に入ってから私は「言論規律」という言葉を使っていますが、まさにこれほど言論規律が崩壊している事例もなかなかありません。

今、兵庫県政で起きているのは、

「疑惑」が発生したら(誰かが「疑わしい」とさえ言えば)その対象は自動的に犯人扱いして良い

自殺すればその人は自動的に清廉潔白になり、主張が通る

こういう前例が作られようとしている異常事態です。

斎藤知事については自殺した元局長が残した「7つの疑惑」が存在するわけですが、現在のところ全く証拠がありません。

唯一、地元特産品について「折を見てお願いします」という音声があるのみですが、これを「おねだり」の証拠と言われたら「では、よその知事はどうやって地元特産品のPRをしているのか」という話になってきます。橋下徹氏は現役時代に一切お断りしていたとのことですが、それは橋下さんの話であって一般論とは言い難いですね。東国原英夫氏なんかが典型的ですが、自治体の首長は地元の看板であり、地元特産品のPRも重要な仕事のひとつです。「ちゃんとPRしたのか」という責め方はアリでしょう。でもそれは「罪」ではありません。PRに役立ってない⇒知事として失格と思うのなら、次に投票しなければ良いだけのことであって、糾弾するようなことではありません。

 

なぜ他の音声が残ってないの?

さらに言えば、このような音声が残っているということは普段から音声レコーダーを持ち歩いて逐一斎藤知事の発言を録音していたということでしょう。だったら、「斎藤知事が日常的に部下に対し酷いパワハラをしていた」という事実が本当ならその音声だって残されていてしかるべきですが、なぜそれは出てこないのでしょうか。

これ、「逆の証拠」になってませんか?

断っておきますが、このブログ記事は斎藤知事は潔白であるという主旨ではありません。いわゆる「キックバック問題」だって斎藤知事の指示によるものかもしれませんし、そこは調査すべきでしょう。

問題は返す返すも言論規律であり、証拠がないのに罪を確定するようなことは絶対にやってはいけないということです。文化人たちは「疑わしきは罰せず」という刑事裁判の原則もご存じないのでしょうか。「疑わしきは罰して良い」のなら、誰でも(ある程度の勢力さえ作れてしまえば)気に入らないヤツを自由に陥れることができてしまいます。

 

……と言うところまでずいぶん前に書いていて、状況の変化に一区切りが付いたら投稿しようと思ってたのですが、そのタイミングを逃して現在に至ります。

この後付け足したいことはたくさんありますが、一旦ここで投稿しておきます。

内容が過激になりそうならnoteの有料記事にでもしますか。

 

 

にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました