哲学・心理学 他人に理解されないのって当たり前でしょ。 ●子供が「善悪」を追求した結果……●「決定論」あなたのみらいはすでに決まっている!●他人に期待する人は不幸、期待しない人は幸福 2025.03.02 哲学・心理学
哲学・心理学 コミュ障こそ挨拶・礼節を武器にせよ ●「挨拶」という行動にはどんな意味があるか ●「プロトコル」を合わせることの大切さ ●コミュ障は礼節を弁えることによってポジティブな特性にもなる 2024.10.10 哲学・心理学
哲学・心理学 「自分」を主語にして考えれば、悩みごとの8割はなくなる。 「今自分が持っている選択肢」を考えると、悩みごとは一気に整理でき、その悩みごとの多くは「考えてもしかたのないこと」や「自分とは関係のないこと」だと分かります。自分ができること、自分が持っている権利と責任、これを整理することこそが「前向きな姿勢」です。 2023.03.22 哲学・心理学
哲学・心理学 客のプライバシーを暴露する居酒屋店主の話 あるエピソードから、私がこれまで語ってきた「分別」にまつわるアレコレ(「プライバシーの重要性」「情報のケア」「自分の評価は誰から聞くか」「物事の線引き」の話を抽出してみます。 2024.01.25 哲学・心理学
哲学・心理学 「悩む」と「考える」の違いと共依存の話。 「悩む」は停滞、「考える」は前進。では「考える」とは具体的にどういう作業か?さらに、共依存という地獄について。 2023.03.23 哲学・心理学
哲学・心理学 DaiGoの問題発言を斬ってみます。 メンタリストDaiGoがとんでもない差別発言をぶっ放しましたが、叩くだけでなく、一段掘り下げて語りたいと思います。 2021.08.21 哲学・心理学