政治・経済 日本人がiPhoneを買えなくなる日 ●かつて、日米2か国で世界経済の半分近くを占めていた時代があった ●経済成長はゼロなら「現状維持」になるのか? ●日本はもうすぐiPhoneも買えない国になる ●貿易が止まるとたちまち1億人が死ぬことになる 2025.04.23 政治・経済
政治・経済 維新はなぜ躍進できたか。 ●維新躍進の勝因は「改革理念が理解されたから」などではない ●維新を支持している年代 ●維新が意識すべきは国民民主党とれいわ新選組 ●国民民主党はどんな政党? 2021.12.16 政治・経済
哲学・心理学 「自分」を主語にして考えれば、悩みごとの8割はなくなる。 「今自分が持っている選択肢」を考えると、悩みごとは一気に整理でき、その悩みごとの多くは「考えてもしかたのないこと」や「自分とは関係のないこと」だと分かります。自分ができること、自分が持っている権利と責任、これを整理することこそが「前向きな姿勢」です。 2023.03.22 哲学・心理学
哲学・心理学 「悩む」と「考える」の違いと共依存の話。 「悩む」は停滞、「考える」は前進。では「考える」とは具体的にどういう作業か?さらに、共依存という地獄について。 2023.03.23 哲学・心理学
政治・経済 イタリア館予約転売問題、本当の加害者は運営者。 イタリア館予約チケット転売問題、運営者が簡単に予防できたはず。責任は万博運営者とイタリア館運営者にあるのではないか?というお話。 2025.05.21 政治・経済
政治・経済 大阪万博のメタンガスの安全性を考えてみる 大阪関西万博テストラン中に検出されたメタンガスは安全だったのか危険だったのか。吉村大阪府知事の説明はあれでよかったのか。など。 2025.04.17 政治・経済