育児・教育 ゆたぼんのマネをした子に責任持てる? ●ゆたぼんパパの法的な責任 ●不満はあるが学校という手段は効率が良い ●義務教育に「本人の意思」は関係ない ●義務教育の意義は「適性を知る」こと ●ゆたぼんにすり寄ってくるクズども ●ゆたぼんパパの主張は「選択肢を広げる」のではなく既成社会の完全否定 ●ゆたぼんのマネをしても金は稼げない ●必要なのは真っ当な教育改革 2021.04.22 育児・教育
医療・健康 コロナに罹りたくなかったらこれをやれ メディアはコロナ対策として「コロナウィルスと接触しない方法」や「感染しない方法」ばかりを垂れ流しますが、「感染しても重症化しない方法」をなぜ教えないのでしょうか? 2021.04.20 医療・健康
学術 子供に説明できますか?「雲はなぜ落ちてこない」 「雲はなぜ落ちてこないの?」という疑問に答えてくれる解説サイトは多々あるのですが、どーもスッキリしません。ここではそのスッキリしない部分を解説します。 2021.04.16 学術
医療・健康 【新型コロナ】緊急事態宣言もマンボウも意味がない 橋下徹があれだけ「緊急事態宣言の総括をしろ」と言っても誰もやらない。振り替えて検証してみないことには効果があるかどうかなんて分かりませんね。 2021.04.14 医療・健康
医療・健康 【新型コロナ】「ウィルスに接触しない」という勘違い対策 コロナウィルスは誰もが日々接触しているのは明白で、にも拘らず今行われているのが「ウィルスに接触しない」ことを目的とした対策。アホらしい。 2021.04.14 医療・健康
技術・産業 日産プロパイロット1.0の不満点と今後の自動運転の話 セレナe-powerに数か月乗ってみて分かったプロパイロットの課題。そして今後の自動運転技術はどのように進化していくかという話。 2021.04.13 技術・産業
ジェンダー 【選択的夫婦別姓論】第3の選択肢 当ブログでかねてより主張する「姓そのものを廃止すればすべての人が自由になれるじゃん」という理論をまた違った表現で語ってみます。 2021.04.09 ジェンダー