Amazon Kindle FireHD10買ったので、KOBOをインストールしてみました。
育児・教育

頭の悪い読書のしかた
知識(情報量)は相応の処理能力がないと毒になることもあるよ、というお話。

いじめは未来永劫なくならないが、減らす方法ならある。
人間が動物である以上、いじめは永久になくなることはありませんが、被害者を減らすことならできるでしょって話。

「ADHD」を無くす方法がここにある!~自殺したライダーの話~
日本一周したADHDのライダー青年はなぜ自殺しなければならなかったのか。ADHDにまつわる不便、不遇を主に教育面から改善する案を探ります。

坂本龍馬も吉田松陰も教科書には要らない
坂本龍馬や吉田松陰が歴史の教科書から消えることはいけないことか?という話。幕末ファンのひとりとして、「別にいらない」と言うのが私の主張です。

虐待される子のキラキラネーム率
結構な頻度でニュースになる子供の虐待。気になるのはその子たちの名前。キラキラネーム率高すぎませんか?

「教育無償化」どこを見るべきか
●岸田政権のとんちんかんな大学無償化 ●教育には金がかかる ●学歴社会はなくせるか ●「社会への入場券」としての大卒なんて要らない ●大学は何のためにある? ●維新の高校無償化

子供へのプログラミング教育が必要な理由
世界の中でも日本人は最も頭の良い民族……って言われてたはずなのに、私にはそう思えないのはなぜか…と考えた時、そこには「論理的思考力」という問題が。やはりプログラミング教育は必要でしょ。

小学生の荷物はどこまで軽くできるのか~リュックサック型ランドセルのすすめ~
古い大人たちは、小さな子供にできるだけ大きな荷物を持つことを「修行」とでも勘違いしているのでは?小学生の通学はもっと楽にさせてあげるべき。

【教育】つるかめ算を方程式で解いてはいけない?
同じ数学の問題も、小学校までのやり方=算数による解き方と、中学校以降のやり方=数学による解き方では考え方が全く違う場合があります。具体的にどう違うか解説します。

間違いだらけの少子化対策~おまけ~
●子供が増えれば国は貧乏になるですって!? ●結婚をサポートするのが行政の役目なのか ●不本意未婚ってどのくらい不本意なのか ●少子化対策に予算の心配なし