政治・経済

宗教

大阪万博の入場予約システムがややこしすぎるらしい

●辛坊治郎を怒らせるな ●行政業務においてITは鬼門 ●ITインターフェースは任天堂に頼め ●えっ!責任は万博協会!? ●維新の政治家さんはなぜ発信が苦手?
政治・経済

兵庫県知事選は「メディア革命」だった(1)

兵庫県知事選における「斎藤ショック」はメディア革命でした。ではそのメディア革命とは具体的にどういうものかを語ります。
政治・経済

兵庫県知事選に行く前に読むブログ

斎藤さんにとっては出直し選挙となる兵庫県知事選の直前です。ここで今一度、斎藤知事騒動とは何だったのかを私なりにまとめてみます。
スポンサーリンク
政治・経済

日本維新の会代表選に吉村共同代表が出馬表明

吉村さんが日本維新の会代表になったら……のアレコレ。
政治・経済

2024衆院選、なぜ野党で維新だけが負けたのか(前編)

石破総理就任早々の解散によって行われた衆院選、それぞれの勝ち負けを観察してみて見えたこと。
政治・経済

維新はなぜ躍進できたか。

●維新躍進の勝因は「改革理念が理解されたから」などではない ●維新を支持している年代 ●維新が意識すべきは国民民主党とれいわ新選組 ●国民民主党はどんな政党?
政治・経済

足立康史議員と話ができる人は選ばれた人

足立康史議員の「機関紙問題」蒸し返しについて語った海原雄山氏が足立議員にスペースに誘われるも断った、という騒動について少し。
政治・経済

日本維新の会代表選~松井代表の罪~

●政策論は不要なのか ●選挙で負けたら政策を変えなくてはいけない? ●松井代表の無礼 ●現代表が支持表明するのはルール違反か ●松井さんは組織の脆弱性を知っている ●でも殺伐としちゃってるよね
政治・経済

なぜ政治家はブロックしてはいけないのか 

●アメリカでは大統領のブロックが違憲? ●ブロックは「異議申し立て」ですってー!? ●ツイッターの仕組みを理解していない河野太郎お笑いデジタル大臣 ●大臣が「楽しむ」目的でツイッターをやるべき?
政治・経済

東京15区補選・足立康史騒動を振り返る。

●騒動の概要 ●SNS発信する必要はあったか ●政党ガバナンスとは何か ●法やルールはどこまで正義を守ってくれるか ●支持者による言論テロ行為
スポンサーリンク