学術 人はなぜ孤独を避けようとするのか ●孤独は人類の持病 ●「孤独でない状態」って? ●「言論プランクトン」とは何か ●孤独を受け入れて味方にしよう ●喫茶店のモーニングに行って本を読め ●お勧め書籍 2022.03.15 学術
学術 子供に説明できますか?「雲はなぜ落ちてこない」 「雲はなぜ落ちてこないの?」という疑問に答えてくれる解説サイトは多々あるのですが、どーもスッキリしません。ここではそのスッキリしない部分を解説します。 2021.04.16 学術
学術 これからの人類に立ちはだかる「2つのフロー問題」 ハラリ『サピエンス全史』、岡田斗司夫『ぼくたちの洗脳社会』、トフラー『第三の波』の紹介。そしてこれからの人類の大問題、「不労」と「不老」という2つのフロー問題を提起します。 2021.03.29 学術社会
学術 「言葉は生き物」で日本語の誤用を許してはいけない 「言葉は生き物だから年々変化するのは当たり前」だから、誤用だろうが若者言葉だろうがすべて許容するなんてどう考えてもおかしいでしょう。 2020.12.04 学術
学術 日本人ならこんな言葉は使っちゃいけない!間違いだらけの日本語 言葉の変遷について話したことから過去に別ブログで書いたネタを引っ張り出してきました。巷間で使われる言葉の誤用、アホっぽい表現を集めたものです。日本語と書いてますが、外来語含みます。 じっくり書いた投稿を読む前の準備運動としてどうぞ。 ... 2020.12.01 学術
学術 日本学術会議って必要?聖域にメスを入れる菅政権。 日本学術会議、何が問題? 日本学術会議の騒動について、自分なりにまとめておきます。 ま~菅さん、えらいことやっちゃうんだな、と思いましたよ。私だって「日本学術会議」なんてほとんど知らないんですけどね、たまーに名前が出てくるけど、何の... 2020.10.15 学術政治・経済
学術 百田vs橋下バトル再燃。だが議論にならない。 カルロス・ゴーン逃亡事件について百田尚樹氏と橋下徹氏のバトルが再燃していますが、実はバトルになっていないというお話です。 2020.01.20 学術政治・経済