学術 子供に説明できますか?「雲はなぜ落ちてこない」 「雲はなぜ落ちてこないの?」という疑問に答えてくれる解説サイトは多々あるのですが、どーもスッキリしません。ここではそのスッキリしない部分を解説します。 2021.04.16 学術
学術 これからの人類に立ちはだかる「2つのフロー問題」 ハラリ『サピエンス全史』、岡田斗司夫『ぼくたちの洗脳社会』、トフラー『第三の波』の紹介。そしてこれからの人類の大問題、「不労」と「不老」という2つのフロー問題を提起します。 2021.03.29 学術社会
学術 「言葉は生き物」で日本語の誤用を許してはいけない 言葉のお話。 時代によって言葉が変化する現象を「言葉は生き物だから」と肯定する意見があります。 が、それは一部において正しいけども、別の側面から見れば強く否定すべきものです。 例えば、「それがし」が「わたくし」に変... 2020.12.04 学術
学術 日本人ならこんな言葉は使っちゃいけない!間違いだらけの日本語 言葉の変遷について話したことから過去に別ブログで書いたネタを引っ張り出してきました。巷間で使われる言葉の誤用、アホっぽい表現を集めたものです。日本語と書いてますが、外来語含みます。 じっくり書いた投稿を読む前の準備運動としてどうぞ。 ... 2020.12.01 学術
学術 日本学術会議って必要?聖域にメスを入れる菅政権。 日本学術会議、何が問題? 日本学術会議の騒動について、自分なりにまとめておきます。 ま~菅さん、えらいことやっちゃうんだな、と思いましたよ。私だって「日本学術会議」なんてほとんど知らないんですけどね、たまーに名前が出てくるけど、何の... 2020.10.15 学術政治・経済
学術 百田vs橋下バトル再燃。だが議論にならない。 カルロス・ゴーン逃亡事件について百田尚樹氏と橋下徹氏のバトルが再燃していますが、実はバトルになっていないというお話です。 2020.01.20 学術政治・経済
医療・健康 【インフルエンザ】温度は「快適」か「汗だく」かに決着を付ける インフルエンザになった時、医者は「快適な温度で過ごせ」と言いますがどうも感覚的に受け入れられません。この記事では、「快適」が良いのか「汗だく」が良いのかをなるべく科学的に考察します。 2019.11.11 医療・健康学術
学術 【たまひよ名前ランキング】ピュアな想いはキラキラネームを正当化できる キラキラネーム批判って気を遣う 『たまひよ』が2019年版「たまひよ名前ランキング」を発表しました。 当ブログでは「キラキラネームを理論的に斬る」と称して、いわゆるキラキラネームの何が問題なのかを、理論として説明しました。あくまで理... 2019.11.05 学術文化育児・教育
ジェンダー キラキラネームと女性脳 “王子様”改名 このニュースを初めて目にした時は「お父様が亡くなって、『王様』にでも改名したのかな?」などと思ってしまいましたが、本人にとっちゃ笑いごとでも何でもないシリアスなお話ですね。 キラキラネームに生まれて 「王子様」から改... 2019.03.20 ジェンダー学術文化
学術 【教育】つるかめ算を方程式で解いてはいけない? 同じ数学の問題も、小学校までのやり方=算数による解き方と、中学校以降のやり方=数学による解き方では考え方が全く違う場合があります。具体的にどう違うか解説します。 2019.03.15 学術育児・教育