技術・産業 自動運転は完全自律式or通信機能付き、どちらが良いのか。 自動運転は完全自律式でないとダメ? かなり昔に書いた記事をなぞることになりますが、「自動運転において道路に通信機を設置するという発想は世界から遅れを取ることになる」という主張について。 私は「そんなアホな」って思いましたよ。 ... 2019.11.10 技術・産業
医療・健康 【インフルエンザ】温度は「快適」か「汗だく」かに決着を付ける インフルエンザになった時、医者は「快適な温度で過ごせ」と言いますがどうも感覚的に受け入れられません。この記事では、「快適」が良いのか「汗だく」が良いのかをなるべく科学的に考察します。 2019.11.11 医療・健康学術
育児・教育 子供に携帯電話持たせいと言ったら校長と面接させられた話。 子供の携帯所持に校長面接が要るだって!? 息子が4年生に上がった際、習い事が多い上に学校が終わるのも遅くなりがちなので、GPS端末から子供用携帯電話に切り替えることにしました。 周りを見渡せば、携帯電話を持っている子供は存外にいるも... 2019.11.09 育児・教育
芸能 【木下優樹菜脅迫メール事件】ヤンキーの思考回路とは。 すでに収録下テレビ番組が消化されたタイミングで木下優樹菜が自粛に入りました。さて、木下優樹菜の何が悪かったかを改めて整理し、加えて「ヤンキーの思考回路」について解説します。 2019.11.19 芸能
学術 【キラキラネーム】普通に読んだら死ぬの? 『たまひよ赤ちゃんの名前ランキング2019』 例によってイチャモンつけていきます。 どうしても読みに「回転」をかけたいのね 男女問わずに人気のある字が「陽」、男の子は「大」が相変わらずの人気。ところが、「陽」を「よう」と読むこ... 2019.11.06 学術文化育児・教育
育児・教育 【子どもの名付け】私ならこんな名前をつける~お勧めの名前~ 私なら子供にこんな名前をつける 私が名付ける場合のポイントは以下の通り。 意味が良い ま、当たり前ですね。しかし、「名前なんぞ記号」論者の私にとっては、「悪い意味でなければ良い」程度のものです。 読みやすい 「そもそもそういう読み... 2019.11.06 育児・教育
文化 【子供の名付け】「名前かぶり」ってカッコ悪くない? これだけ自由な時代なのに名前がかぶるという悲劇 2018年の男の子のランキングですが、「読み」の方を見ると1位が「はると」で、その占有率がなんと2.66%です。つまり、子供が100人いる中で「はると」と呼べば2人か3人はこちらを向... 2019.11.06 文化育児・教育
育児・教育 公立小学校で学力別授業をやれば皆が得をする。 子供の成績で教師が査定されるのは是か 大阪市の「全国学力テスト」の成績があまりに酷いことを受けて、大阪市・吉村市長が打ち出した「学力テストの成績が向上した学校の教師には給与を上げ、成績が横ばいないし下落した学校の教師の給与は下げる」という... 2019.11.09 育児・教育
NHK NHKをぶっ壊さなければならない理由。 ●「契約の自由」の原則無視 ●見なくても受信料を取られる暴力 ●「公共放送」にそぐわない放送内容 ●大きすぎる事業規模=利権と天下り ●それでもNHKがなくならないのは国民の怠惰 2019.11.18 NHK
ジェンダー 【メガネ禁止の職場問題】あなた達に「メガネ差別」を批判する資格はあるのか 私たちは散々メガネを差別してきたではないか メガネを禁止する職場があるとワイドショーで紹介されて、SNSでは猛批判を食らっているとか。 何とも馬鹿馬鹿しい。 メガネが差別されているなんて、「いまごろ何を」じゃないか。 物... 2019.11.07 ジェンダー差別社会