文化 「挨拶」「敬語」のお話と、日本人は論理的思考が苦手というお話。 挨拶をすることの意味は?日本語にはなぜ敬語などという面倒くさい仕組みがあるのでしょうか?そこから日本人のムラ社会性まで語ります。 2022.04.15 文化
文化 【表現の不自由展】「芸術」とは何ぞや。「表現の自由」とは何ぞや。 『あいちトリエンナーレ』の展示『表現の不自由展』の続きを大阪でやると言って騒ぎになっておりますが、皆さん、論争をする前に論点を絞りましょう。「芸術」って何でしょうか。「表現の自由」って何でしょうか。 2021.06.30 文化
医療・健康 【新型コロナ】オリンピック延期とか春のセンバツ中止とか トイレットペーパーがまだ買えないだって? 苦しい時のカミ頼み。半世紀ほど前に刷り込まれた日本人の遺伝子はまだ強く残っていて、何かあるとトイレットペーパーを買い占めたくなるんですね。 うちでは数日前にようやく買えましたが、これを書いている3月... 2020.03.14 医療・健康文化
ジェンダー 「日本人はなぜ席を譲らない?」 「日本人はなぜ席を譲らない?」という記事についてあれこれ雑記を。その正体は、日本人の「同調主義」(=「反個人主義」)と「無関心主義」。 2020.01.06 ジェンダー文化
文化 【子供の名付け】「名前かぶり」ってカッコ悪くない? これだけ自由な時代なのに名前がかぶるという悲劇 2018年の男の子のランキングですが、「読み」の方を見ると1位が「はると」で、その占有率がなんと2.66%です。つまり、子供が100人いる中で「はると」と呼べば2人か3人はこちらを向くわけです... 2019.11.06 文化育児・教育
政治・経済 【ラサール石井vs立川志らく】「表現の自由」って何? ラサール石井さんはあっちに行っちゃってる人 「やっていい事と悪い事がない」のが表現の自由なんですよ。個人個人が批判するのも自由。だから展示されたものを個人的に批判すればいい。 「一人の人間が複数の人を演じるなんて気持ち悪い」なんて言われても... 2019.10.15 政治・経済文化