政治・経済 GoToトラベルキャンペーンが優れた政策である理由。 もともと安い宿は客が減ったですって!? GoToトラベルキャンペーンで、宿泊施設は軒並み業績が大幅上昇して、何もなかった去年を大幅に上回っているんだとか。今年は大型連休になったことも大きいでしょうね。 ただし、それは「ちょっと高級な... 2020.10.03 政治・経済
政治・経済 【大阪都構想】反対派の詭弁:「スケールメリット」という魔法の呪文 大阪都構想反対派が好んで使う言葉に「スケールメリット」というものがあります。 これは簡単に言うと、製造業における量産効果と同質のもので、規模が大きくなれば効率が良くなるという意味です。 反対派は、大阪市が4分割されるにあたって、... 2020.10.31 政治・経済
政治・経済 大阪都構想反対派の詭弁を暴く。 都構想反対派の詭弁を暴きます。 自民党と共産党が手を組んでる時点でおかしい まず反対派の面々を見てください。 政党で言えば、(大阪の)自民党と共産党。 自民党と言えば言わずと知れた保守政党であり経済面では資本主義の道を行く思... 2020.10.30 政治・経済
学術 日本学術会議って必要?聖域にメスを入れる菅政権。 日本学術会議、何が問題? 日本学術会議の騒動について、自分なりにまとめておきます。 ま~菅さん、えらいことやっちゃうんだな、と思いましたよ。私だって「日本学術会議」なんてほとんど知らないんですけどね、たまーに名前が出てくるけど、何の... 2020.10.15 学術政治・経済
政治・経済 【大阪都構想】自民共産&役所&毎日新聞の犯罪的暴挙。【218億円増】 「大阪都構想218億円コスト増」という誤報について自分なりにまとめます 客観を装った明らかなネガティブキャンペーン。 だって大阪市職員は一方の立場の利害関係者で、その人たちが作った数字をあたかも客観データのようにデカイ見出しで報じて... 2020.10.28 政治・経済
政治・経済 【大阪都構想】シルクという反対派の“標本”。 記事タイトル写真は より拝借。 都構想に大反対のよしもとのシルク姉さん、下記ブログで5年前は賛成票を投じたと告白!理由は橋下さんを支持してたからで、真実を知った今は大いに反省…ついては 「大阪市民のみなさん、吉村人気に... 2020.10.26 政治・経済
政治・経済 判子は「無駄業務」の象徴に過ぎない。 ハンコつくためだけに出社? 目下、絶賛アレコレ改革中の菅内閣ですが、そのうちの一つが、河野行革大臣による「判子なくすぜ」運動です。 私も大賛成。ID認証としての押印なら母印が最も間違いないし、判子であればせめて実印でしょう。100円... 2020.10.21 政治・経済
育児・教育 田村淳「学校の掃除から何も学ばなかった」←それはアナタの話。 田村淳氏いわく、 僕は掃除の時間で学んだことは一つもない のだそうです。 だから、学校の掃除なんかのために多忙な教師の手を煩わせるより、外部委託した方が良い、と。 この記事には「共感の声」とありますが、ツイッターを見... 2020.10.19 育児・教育
政治・経済 【大阪都構想】「政令市」「二重行政」←反対派は意味が分かってない? 大阪府市の二重行政とは 大阪都構想についてですが、ツイッターで論争を眺めていると、どーも根本を分からずに喚いている輩が【複数】いるようです。 中央図書館が「ムダ」ってすごいな 都構想が実現すると「ムダ」の名のもとに、図書館はじめ、... 2020.10.09 政治・経済