スポンサーリンク

竹中平蔵案の「ベーシックインカム」はベーシックインカムにあらず

金お札1万円札 政治・経済
スポンサーリンク

竹中平蔵がベーシックインカムを語る

ツイッターで皆がワーワー言ってるもんで何かしらと思ったら、竹中平蔵氏がベーシックインカム(以下、BI)について言及したそうな。私はこの番組を観ていないので、あくまで又聞きソースってことを前提に語ります。まあ、BIについては以前から竹中氏は提案していたので、概ね知ってますけどね。

んで、竹中氏はこの番組の中で「7万円/月の給付で生活保護も年金も一切なし」と言ったらしく、「まずお前が月7万円で生活してみろ!」とツイッターでは猛批判を食らってます。お気持ちはよーく分かりますが、竹中平蔵を嫌いになってもベーシックインカムのことは嫌いにならないでください。

念のために言っておくと、この「7万円」という金額は、BI議論においては最もスタンダードな金額であって、何も竹中氏独自の意見ではないのです。問題はオプション部分。

 

「BI導入する代わりに生活保護も年金も廃止」で生活できる?

私もBIの推進論者の一人なんですが、細かいところはもっと詰めて行かないといけないと思っています。

で、やっぱり生活保護というのはネックになるのです。BIという発想にいたる着眼点の一つには、「生活保護受給者が年金受給者より良い暮らしをしている」というとんでもなく不公平なことがあるという点で、これじゃ真面目に仕事を頑張って年金保険料を支払ってきた人はアホらしくてやってられませんわな。ついでに言っておくと、生活保護対象は最低限日本国籍保有者にすべきでしょう。

とは言え、本当に全くの無収入になったとして、やっぱり7万円/月だと生活なんてできないのも事実でして、日本は基本的人権を認め「全ての国民が文化的生活を送る権利」を有するわけですから、何とかしなければいけない。

となると、現行の生活保護制度に代わるオプション的な制度を用意する他ないわけです。例えば、BI7万円はそのまま支給するとして、食料品はバウチャー(回数券)で、医療費は1割負担で、みたいな感じでね。

生活保護受給が長期にわたると、「何らかの恒常的障害者」か「勤労義務違反者」かの2つに分けて、後者なら一切の財産を没収した後に専用の住居施設に強制的に引っ越させるとか。

 

働きたい人だけ働く社会

さらに別の着眼点からの話をすると、最も前衛的な考え方であるホリエモンなんかは、「働きたいヤツだけが働いて、働かないヤツを養えば良い」と割り切ります。私もこれにかなり近い考え方を持っています。ただ、その際の問題はやはり7万円なんかじゃ足りないということ。と言って10万円給付してしまうと、全く働かない人間でも結婚して子供を2人作ると、世帯収入40万円となり、今度は十分裕福な暮らしができてしまうことになるわけです。

どっちにしろ、日本国憲法で「勤労の義務」を規定しながら、「人権」を認めて、「どんな人であろうと飢え死にはさせない」というポリシーで国家を運営していく以上、逃れられないジレンマなのでしょう。

 

1人がいくつも仕事を持つ

岡田斗司夫氏なんかをはじめとして、1人の人間がいくつも仕事を持っていても良いではないか、と言う人も結構います。これもまた賛成…と言うよりそういう社会になると思います。

今は正規雇用と非正規雇用の間に物凄くでかい壁があって、これが大きな障害になっているのです。単細胞な人はこれを政治のせいにして「正規雇用を増やせ」と主張しますが、私はむしろ逆で、「正規雇用という制度をなくしてしまえ」と主張します。正規雇用にしてしまうと、会社は自由に解雇できなくなる上に、法定福利費を負担する義務が生じます。こういう制度は正規雇用を得た被雇用者にとっては良いことですが、非正規労働者が正規雇用を得るためのチャンスがなくなり、恒常的に社会保障の薄い状態を続けさせることになります。

だったら、そもそも正規雇用なんてものをなくして、全員が非正規雇用になれば良いのです。社会保障については国家や自治体が面倒を見ることとし、法定福利費から解放された会社はその分を法人税なんかで調整すれば良い。

ピンポイントで人をどんどん雇って、要らなくなったらドンドン切ってしまう。社会全体がこうなると、雇用は非常に流動的になりますから、切られてしまった被雇用者はまた次を見つければ良いのです。もちろん、ある会社から違う会社に移る際はそれなりにタイムラグが生じるケースもあるでしょうが、そのためにBIがあるのですよ。

岡田斗司夫案は突き詰めるとそういう制度を前提にしなければいけないでしょう。

 

BIによって日本から次のGAFAが!?

BIがあることによる恩恵は被雇用者だけではなく、雇われる側だった人間が雇う側になる、つまり起業する時の後押しにもなります。アイデアはあるけど起業にはリスクがあり、ヘタすりゃ借金だけ残って人生終了、なんてことを怖がって起業できない人なんていっぱいいるでしょう。しかしBIがあれば「全てを失う」と言うことはありません。7万円なら、起業に失敗してスッカラカンになったとしても84万円、夫婦なら168万円、子供が2人いれば354万円の年収が保障されているのです。こうなると、一念発起して自分も社長に!なんて人は多くなるでしょうし、その中から次のGAFAが生まれないとも限りません。

 

竹中案はそもそもベーシックインカムにあらず

竹中氏は、「十分収入のある人は後から返してもらう」と言っていたらしいですが、それってすでに「ベーシックインカム」ではないんですよね。BIは絶対的に保証される基本収入のことであって、返してしまってはBIにならないのです。

氏の言うBIは「負の所得税」に近いものです。所得税は、申告した収入に対し、累進的に税率が算出されて、納付する税額が確定するという仕組みであり、一定以下の収入は税率ゼロになります。「負の所得税」はさらに、基準以下の収入に対しては逆にお金をあげましょう、というもの。数値を具体化した案を見たことがないのですが、例えば年収150万円を基準として、それに達しない分に80%をかけた金額を支給するみたいな感じですね。年収100万円だと基準値に50万円足りないので80%をかけて40万円が支給され、全くの無収入だった人には同じく120万支給される、と。

それを最初に渡してしまって、十分な収入があった人はもらったものをそのまま後から返す、というやり方を竹中氏は想定しているわけですね。手法はいろいろ考えられるんですが、いろいろあるなら最もシンプルなものが良い。竹中氏の提案はあまりスマートに思えません。返すのなら、BI分も収入として計上して、収入総計に税金をかけた方がシンプルでしょう。まあ、先にもらうか後からもらうかの違いだけで、「負の所得税」と実質同じですけどね。

で、竹中案を「ベーシックインカム」と呼ぶのはやや不適切だと思いますが、手法としては「負の所得税」もアリ、というよりBIよりこちらの方が事務作業が少なく済むかもしれませんね。

 

まとめ

竹中ベーシックインカムはベーシックインカムにあらず

どんな制度にしてもネックになるのは「生活保護」

手法はどうあれ、大事なことは国民の生活を保障し、不公平感を軽減すること

雇用を流動的にし、転職しやすく、起業しやすい環境を作る

ベーシックインカムは雇用やその他の社会保障制度と常にセットで考えるもの

 

にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました