育児・教育 「ADHD」を無くす方法がここにある!~自殺したライダーの話~ 日本一周したADHDのライダー青年はなぜ自殺しなければならなかったのか。ADHDにまつわる不便、不遇を主に教育面から改善する案を探ります。 2022.10.05 育児・教育
育児・教育 幼児虐待は金で減らせる。 SNS配信者のこっちん氏の夫が幼児虐待の現場を生配信されてしまったという事件。子供の虐待はなくせないけど、金で減らすことはできます。 2020.09.29 育児・教育
医療・健康 「スーパー」「飲食店の二重扉」「保育所の蛇口」間違いだらけのコロナ対策。 新型コロナ対策。「やる」か「やらない」かではなく、「どのようにやるか」をなぜ論じないのか。 2020.04.02 医療・健康技術・産業育児・教育
育児・教育 【小学校教育】低学歴親でもできる、塾なしで偏差値60超え 子供の学力を上げるには塾に通わせなければならず、とにかく金がかかる……というのは思い込みです。子供の学力向上は家庭内でできます。その方法を説明します。 2020.02.19 育児・教育
育児・教育 この読解力問題、あなたはできる? ワイドナショーで取り上げられた読解力問題の紹介とその解説をするとともに、松本人志や武田鉄矢が何を勘違いしたのか、これからの教育には何が必要かを語ります。 2019.12.24 育児・教育
政治・経済 【小学校】「落第」「飛び級」ではなく、まずはカリキュラムを細分化して学力別授業を。 ひろゆき氏の発言から私の提言。小学校の授業はもっと細分化して学力別の授業を採り入れるべきです。 2019.12.04 政治・経済育児・教育
育児・教育 公立小学校で学力別授業をやれば皆が得をする。 公立小学校で学力別授業をやると、全体として時間が大きく節約でき、コストも大幅ダウン。こんな良いことありません。 2019.11.09 育児・教育
育児・教育 【トロッコ問題】子供に議論する力をつけさせよう 「緊急時、どの命を助けるか」というトロッコ問題。小学校でこれを取り上げたところ、児童の精神状態を心配して「やめさせろ」という声があがったとか。日本人はアホになるばかりです。 2019.10.02 育児・教育
育児・教育 小学生の荷物はどこまで軽くできるのか~リュックサック型ランドセルのすすめ~ 古い大人たちは、小さな子供にできるだけ大きな荷物を持つことを「修行」とでも勘違いしているのでは?小学生の通学はもっと楽にさせてあげるべき。 2019.09.17 育児・教育
文化 箸の持ち方で他人に迷惑はかかるか ●箸の持ち方が悪いと損をするのか ●「正しい箸の持ち方」には合理的理由がある ●「叩くヤツよりマシ」というドサクサ暴論 ●箸の持ち方は外国人に学べ 2019.06.18 文化育児・教育