マスコミが多少話題にしてるだけで、政府がそんなことするとは思えない。8割方実現しない。
……と思っていた9月入学制への移行ですが、いやいや、結構マジじゃないですか。本当にやるの?私は賛成だけど。まあ、それでも実現は難しいでしょうね。反対勢力がなんだかんだとイチャモンつけてきてますし……って思ってたら、やっぱり「見送り」だそうで。デスヨネー。
で、その反対派の根拠なんですが、これが雑なんです。
先日もツイッターでこのことについていろいろ書いて、コピペすると楽なんですが、リプした相手の方が見解は違えど真剣に考えてらっしゃるので、ブログに挙げてしまうのも何だか心苦しく、また私の言葉も多少乱暴なので、まとめの形でリライトします。
「教育制度が崩壊する!」
そもそも9月入学制移行案が出たきっかけは新型コロナによって、学校を含めたあらゆる人間の営みが停まってしまったことにあります。子供たちはすでに2か月、本来通うべき学校に通えずにいるのですよ。
教育崩壊は今現在進行形で起きている事象であって、9月入学制に移行したから起きるというものではありません。
「子供たちが分断される!」
分断と言ってもその対象になるのは今の未就学児の子供たちのみの話。未就学児は、ただでさえ保育所から幼稚園へのコンバートや引っ越しなんかが頻繁にある上に、小学校入学時には校区の問題で1人もお友達がいない状態というケースも珍しくありません。うちの子がそうでしたし、私自身もほぼそんな感じでした。
だからって何か問題が生じるのかと言うと、な~んにもありませんよ。新しい環境で新しい友達ができるんだから。
短絡的な情緒論という他ありません。
「1学年の児童数が1.4倍になる!」
9月移行案はそうならないよう、数年かけてなるべく「しわ」を作らないよう策を練っています。あたかも確定した事実であるかのように扱うのは悪質というもの。
「外国からの留学生が増える!」
9月入学制のメリットの一つとして、欧米主要国の入学期に同調させることによって留学がしやすくなるということがあります。しかし反対派はこれを逆手に取り、「外国からの留学生はそれ以上に増える、これはデメリットだ」と主張します。
だから何なんだ?と私は思います。
外国人留学生がやたら優遇される制度があるらしいですが、それはそれとして解決すべき問題です。
日本の知的財産が流出するという懸念ですかね?だとしたら、日本人が海外留学する際も同じ懸念はありますし、さらに言えば海外からの流入というメリットもあるはず。
これつまり、負け犬根性ってことですよ。情けない。
「入学は桜の時期にするものだ!」
はぁ?
何言うてはるんですか、有本さん。
「会計年度とずれる!」
入学が9月になると4月始まりの会計年度とずれる!!……と言うのですが、だから何なんでしょうか?会計年度がずれることが大変なら、なんで個人の確定申告は暦年(1月始まり)でやってるんでしょう???決算月なんて民間企業だとまちまちですが、企業同士は普通に取引できますよね?
反対論をまとめてみると……
例えば「児童数が1.4倍になる」なんて問題は、移行期だけに発生するもので、しかも有効な対策が取れる問題であり、「課題」なのですよ。これをあたかも対策がないかのように主張し、すでに確定した「デメリット」のように扱うのはスジの悪い話。
「教育制度が崩壊する」はもはや何言ってるか分からない理屈。
「分断される」も同様に移行期だけの話で、しかもそもそも大した問題ではありません。
物事が変わる際には多少の混乱、多少の犠牲が出るのは当たり前なのです。例えば、燃料が石炭から石油に切り替わる際には炭鉱夫の雇用が、電話交換が機械化されれば電話交換手の雇用が、問題になったでしょう。
それに比べれば、9月入学制移行時の犠牲など大したことではないのです。というか、犠牲というのなら、すでにコロナによって子供たちは大きな犠牲を払っているんですよ。
9月入学制移行はもう永久に無理?
日本人は保守的で変革を嫌います。今の混乱期にできなければ、平時になったらもっと無理でしょう。
私だって別に9月入学そのものに拘っているわけではありません。
というか、4月入学をそのまま9月入学に切り替えたところで、教育制度が孕む根本的な問題は何ひとつ解決しないだろうと思ってます。
大事なことは、これを機に教育制度を抜本的に見直すことなんです。
こういった問題が解決できるなら、4月入学制のままでもどうぞどうぞ、です。
んーっと……これらの問題の詳細は投稿を改めますね。ではでは。
コメント