政治・経済 兵庫県知事選は「メディア革命」だった(1) 兵庫県知事選における「斎藤ショック」はメディア革命でした。ではそのメディア革命とは具体的にどういうものかを語ります。 2024.12.12 政治・経済
IT 「私がブロックしない理由」と「ク〇リプは宝」というお話 ●SNSは見聞を広めるためにする ●多様性を認めたいなら全て見よ ●ク〇リプこそ宝である ●自分に「仕様書」を作れば感情で動くことはなくなる。 2024.10.17 IT
哲学・心理学 コミュ障こそ挨拶・礼節を武器にせよ ●「挨拶」という行動にはどんな意味があるか ●「プロトコル」を合わせることの大切さ ●コミュ障は礼節を弁えることによってポジティブな特性にもなる 2024.10.10 哲学・心理学
IT あなたのインフルエンサー度を数値化する「ツイッター戦闘力」 SNSアカウントの影響力を単一の数値で表すべく「ツイッター戦闘力」と言う数式を考えたので、是非お立ち寄りください。 2024.07.25 IT
IT 【誹謗中傷】SNSの秩序に総務省は関わらない方が良い。 SNSの「誹謗中傷」に総務省が口を出すべきではない女子プロレスラー、木村花さんがSNSでの誹謗中傷から自殺(推定)に至った事案について、総務省が対策を取るという話。こういう中途半端なことはやるべきではありません。そもそも「誹謗中傷」「人格否... 2020.05.28 IT
IT トランプ大統領アカウント永久停止は重大な反則 ツイッター社によるトランプ大統領のアカウント永久停止は言論の自由に反する重大な違憲行為のはず。もっと論争になってもおかしくないが…。 2021.01.18 IT
ジェンダー 「ハラスメント」は好きなだけ生み出せる ●体調を心配したらセクハラで訴えられた ●SNS上での私の事例 ●不妊治療女性を泣かす鬼畜・小ライス ●「気遣い」が「加害行為」になる不思議 ●「セクハラ」と言う言葉が出た時点で男の負け ●男性の女性忌避 2022.10.11 ジェンダー
IT ネットメディア(SNS)の変遷~あなたはにNIFTY-Serveを知っているか。 インターネット登場前の「パソコン通信」(NIFTY-Serve)から掲示板・メーリングリスト、2ちゃんねる、mixi、ツイッター・フェイスブック、インスタグラムを振り返ってみるぜ。 2022.04.06 IT
政治・経済 民主主義とメディアと教育と ●民主主義とは何か ●民主主義は善なのか ●憲法改正とメディア ●庶民には何ができるのか ●個人レベルの情報発信が政治を動かすこともある 2022.05.16 政治・経済