ジェンダー 「ハラスメント」は好きなだけ生み出せる ●体調を心配したらセクハラで訴えられた ●SNS上での私の事例 ●不妊治療女性を泣かす鬼畜・小ライス ●「気遣い」が「加害行為」になる不思議 ●「セクハラ」と言う言葉が出た時点で男の負け ●男性の女性忌避 2022.10.11 ジェンダー
政治・経済 民主主義とメディアと教育と ●民主主義とは何か ●民主主義は善なのか ●憲法改正とメディア ●庶民には何ができるのか ●個人レベルの情報発信が政治を動かすこともある 2022.05.16 政治・経済
IT 今こそブログを始めようではないか ●SNSは進歩なんてしていない ●短文しか読み書きできなくなった日本人 ●ブログは古いメディアなのか? ●「ツイッターか動画か」というおかしな選択肢 ●動のツイッター、静のブログ ●政治家は皆ブログを開設せよ 2022.04.26 IT
IT ネットメディア(SNS)の変遷~あなたはにNIFTY-Serveを知っているか。 インターネット登場前の「パソコン通信」(NIFTY-Serve)から掲示板・メーリングリスト、2ちゃんねる、mixi、ツイッター・フェイスブック、インスタグラムを振り返ってみるぜ。 2022.04.06 IT
IT トランプ大統領アカウント永久停止は重大な反則 ツイッター社によるトランプ大統領のアカウント永久停止は言論の自由に反する重大な違憲行為のはず。もっと論争になってもおかしくないが…。 2021.01.18 IT
IT 【誹謗中傷】SNSの秩序に総務省は関わらない方が良い。 SNSの「誹謗中傷」に総務省が口を出すべきではない 女子プロレスラー、木村花さんがSNSでの誹謗中傷から自殺(推定)に至った事案について、総務省が対策を取るという話。 こういう中途半端なことはやるべきではありません。 そもそも「誹謗中傷」「... 2020.05.28 IT