【犬のしつけ】家の中でも放し飼いはダメですって?

犬ケージキャバリア しつけ
スポンサーリンク

犬を放し飼いで自由にしちゃダメ!?

犬のしつけ論を語るこのサイト、ちょっと気になる部分が。

犬を放し飼いで自由に育てるという方法は間違いだった!?

というもの。

主旨は、「犬は本来狭い洞穴の中なんかで生活しており、広くて明るい環境はストレスになる」だから「自由に放し飼いはダメ」ということらしいです。

あまりに大雑把な書き方をされているので、具体的にどういうことか今一分かりかねます。

「ケージを用意しておいてあげるべき」

ということなのか、

「ケージに閉じ込めておくべき」

ということなのか。

 

そもそも「ケージがある」ということと「放し飼いにする」ということは対立する事柄ではありません。「放し飼いにしてるけどケージはある」というケースもあれば、「ケージに閉じ込めておく」というケースもあります。

この方の書き方だと、狭くて身を隠せる場所の方が犬が落ち着くとのことですから、それは放し飼いにしているかどうかは関係ないはずなのです。もし犬が本当にそういう場所が落ち着くということであれば、放し飼いにしていても自分の意思でその場所に行くはずですから、放し飼い自体は全く問題にならないはずですよね。

 

犬は本当に狭い場所を好むのか

という問い方はあまりに雑というもの。

走る犬

人間で言えば、天井が高くて仕切りの少ない開放的な空間の方が仕事がはかどるという人もいれば、3畳の狭い空間の方が集中できるという人もいます。昼間広い空間の方を好む人だって、寝る時も同じかと言えば多くの人は違います。広い宮殿に住むお姫様だって、寝る時はわざわざベッドに天蓋つけてたりしますからね。

同様に、犬だって動きたい時と動きたくない時はあります。寝る時は壁に仕切られている方が落ち着くのは当然ですが、だからといって「放し飼いはダメ」という結論にはどうやっても至りません。

そもそもそれとこれとは関係がないのです

 

ケージは犬を内向的にする

私の観察したところでは、寝る時や家族が留守にする際にはケージに入れるという犬、そうでなくてもケージを用意していて自由に出入りできるようにしてある犬は、臆病という傾向があります。

何かあったら安全地帯である自分の家=ケージに戻ろうとする。犬には逃避癖がつき、内向的な性格になってしまうのだと思われます。

また、そういう犬にとってケージは「最後の砦」であり、それ以上の逃げ道はありませんから、ケージの中にいる犬に触ろうとすると家族でも咬んでくるというケースが多々あります。

私のお勧めは、ケージなんぞ早々に取っ払ってしまうこと

そしてその代わりに、ソファーでもどこでも良いので、犬が気に入りそうなクッションをいくつか用意してやることです。ドーム型クッションも悪くはないのですが、犬によってはケージと同様の認識をしてしまうこともあるかもしれません。

檻の中の犬

 

「でもケージに入れとかないとイタズラされる!」

という飼い主さんが結構いらっしゃいます。

寝る時や家を留守にする時は、犬をケージに入れておかないと電気のコードなどいろんなものを齧ってしまい、危ないんだと。

まず、成犬になってもこの手のイタズラをやめない個体は、それ自体が大きな問題だと言えます。幼犬のうちなら当たり前なんですよ。人間の赤ちゃんが見える物全てを触って口に入れようとするのと同じで、「知りたい」という本能的欲求の表れですから。

しかし成犬になってまだやめないのは、一種の精神障害と認識すべきです。人間の大人がやってたら、「認知症」です。

 

で、ケージと絡めてこのことを語るなら、因果が逆転しているということも疑うべきです。すなわち、「イタズラをするからケージに入れておく」のではなく、「ケージに入れておくクセを付けてしまったがゆえに、精神的に未成熟、あるいは“外界”の刺激がストレスになっている」可能性は大いにあります。

できれば犬用の部屋を用意して、噛まれて困るようなものを手の届くところに置かないようにしておきましょう。

そもそも犬にとって長時間の留守番は苦痛であり、普段はしないけど、一定以上の時間ひとりにされると、ゴミをあさったり粗相をしたり噛んではいけないものを噛んでしまったりということはよくあることです。

また、当然ながら「噛んでも良い」ものを用意しておくことも大事です。犬が大好きで、かつ何日も持つガムと言えば「牛のヒヅメ」。これを「臭いから」と言って与えない飼い主さんも多いようですが、犬が喜ぶのならぜひ与えて下さい。

 

でも安易に結果を求めないで

これはどのようなしつけの手法においてもそうなのですが、「ケージを撤去する」ことが直接「犬が開放的な性格になる」という結果に結びつくとは限りません

うちの犬の場合も、「ケージを撤去したから開放的な性格になった」という部分はあるにしても、それ以外にも犬の性格を決定する重要な場面はいくらでもあるのです。「開放的な犬だからケージを撤去できた」という部分もあるわけですよ。

ちなみに、うちではケージを設置していた期間はどの犬もごくわずかです。しかも錠をかけたことなどほとんどありません。異常な嫌がり方をするんで。そしてどの犬もめちゃくちゃ賢く、超外向的な性格をしております。

 

犬が高い所に行きたがるのは問題?

犬やたら高い所に行こうとするものです。なるべく高い所に行けば、それだけ敵を遠ざけることができ、しかも広く周りを見渡すこともできます。これ自体は自然な本能であり、問題はありません。

うちが昔飼っていた犬も、ソファーのお尻の部分ではなく、手すりや、へたすると幅の狭い背もたれに伏せて寝ていたりしましたが、恐怖心や攻撃性などかけらもありませんでした。どこにいても良いなら、なるべく高い所に行きたがるのは、犬として当然の行動なのです。

しかし、犬が高い所に行きたがり、かつ過剰な恐怖心、警戒心、攻撃性、支配意識が見られる場合は対処が必要で、高い所には上らせないようにするべきです。

先述のように、個人的には犬になるべく行動の制限をかけたくないため、このような方法は取りたくないのですが、それは問題なくしつけができた結果であって、問題が生じてしまった以上はこういうやり方も必要になってくるわけですよ。

もし問題犬が人間の目線よりも上に行こうとした場合には、注意して床に降ろしてください。口で注意して聞かないとか、抱っこすると咬んでくるなどというケースは結構深刻ですが、そういう犬の場合は家の中でもリードをしておくことをお勧めします。

 

まとめ

「家の中でも犬の放し飼いはダメ」という論説は眉唾でいる方が吉かと思います。

また、繰り返しますが、コレをやったからこうなるという安易に因果関係を作り上げてしまうこともよくありません。

とりあえず私の指導法としては、

犬にはなるべく落ち着ける場所の候補を複数用意してあげること

であり、できれば、

犬はどこでも寝られるくらい開放的な性格にしつけましょう

です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました